ミラ・クニス|出演映画のおすすめ洋画ランキング
大人気作品である映画「ジュピター」のジュピター・ジョーンズ役として数々のファンを魅了してきたミラ・クニス
そのエキゾチックな雰囲気と虹彩異色症が多くの人に反響を呼んでいますよね!
今回はミラ・クニスの出演作品のランキングと共にまずはプロフィール情報から紹介していこうと思います♪
ミラ・クニスのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
本名 | Milena Markovna Kunis |
生年月日 | 1983年8月14日 |
出身地 | ウクライナ・ソビエト社会主義共和国チェルニウツィー |
経歴 | 9歳の時、ビバリーヒルズのスタジオで演技のレッスンをしているところをマネージャーに見出される。CMやカタログ撮影を経て、1995年からテレビデビュー。 |
身長 | 163 cm |
SNS | ─ |
1983年8月14日に ウクライナ・ソビエト社会主義共和国チェルニウツィーで誕生されたミラ・クニスですが、
1995年の「マイロ/呪われた人体実験」でメリンダ役として見事デビューを果たし、、興行収入が1.83億ドルにもなる、映画「ジュピター」に出演をされおり、大活躍されています!また、「テッド」や「ブラック・スワン」などの名作にも数多く出演しております。
このように女優として引っ張りだこになっているミラ・クニスですが、ロヨラ・メアリーマウント大学を卒業しており、女優業だけでなく学業の方にも力を注いでいました。
そんなミラ・クニスですが、ゲームとスポーツ観戦が趣味なのだそうで、ミラ・クニスといえばゲームといった感じで想像通りな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ここからはそんなミラ・クニスのおすすめ作品をランキング形式でまとめましたので、ご覧ください♪
ミラ・クニスの出演作品
数々の名作に出演しているミラ・クニスですが、どんな作品が人気なのでしょうか?
1位 ジュピター
公開年 | 2015年3月28日 |
上映時間 | 127 分 |
配給 | ワーナー・ブラザース |
監督 | ラナ・ウォシャウスキー アンディ・ウォシャウスキー |
メインキャスト | チャニング・テイタム(ケイン・ワイズ) ミラ・クニス(ジュピター・ジョーンズ ) ショーン・ビーン(スティンガー・アピニ) エディ・レッドメイン(バレム・アブラサクス) ダグラス・ブース(タイタス・アブラサクス) タペンス・ミドルトン(カリーク・アブラサクス) |
2015年の春に公開された映画「ジュピター」にジュピター・ジョーンズとして出演されており、シカゴで清掃員として働くジュピターを演じられました。
宙最大の王朝に支配されている地球。家政婦として働くジュピターは、何者かに襲われたことをきっかけに、自身がその王朝の王族であることを知る。
ジュピターのあらすじ
偉大な成果を上げる宿命を持つ星座に生まれながら、現実には日々ひたすら働き続けるジュピター(ミラ・クニス)。ある日、何者かに襲われかけた彼女は、突如現れた強健な戦士(チャニング・テイタム)に救われる。助けられた彼女は、自身が宇宙を支配する王朝の王族だということを知らされる。彼女を救った戦士はケインと名乗り、遠い星の遺伝子組み換えによって生まれ、身分は低いが戦うことに特化した究極の戦士だと言う。王朝では三人の継承者が主権をめぐり争っていたが、亡くなった一族の母親と同じ遺伝子配列を持つジュピターが、その生まれ変わりとして引き継いでいた地球を狙っていた。10万年前から支配してきた人類をも滅ぼそうとしているのだ。
ジュピターの感想
2位 テッド
公開年 | 2013年1月18日(通常版) 2013年7月5日(PG12版) |
上映時間 | 106分 |
配給 | ユニバーサル・ピクチャーズ 東宝東和 |
監督 | セス・マクファーレン |
メインキャスト | セス・マクファーレン(テッド(声)) マーク・ウォールバーグ(ジョン・ベネット) ジョエル・マクヘイル(レックス) ジョヴァンニ・リビシ(ドニー) エイディン・ミンクス(ロバート) |
2013年の冬に公開された映画「テッド」にロリー・コリンズとして出演されており、キャリアウーマンで才色兼備な女性を演じられました。
マーク・ウォールバーグ扮する中年男と、Fワードを連発する過激なテディベアの交流を描いたコメディ。全米ではR指定ながらも、興行収入2億ドルを超える大ヒットを記録した。
テッドのあらすじ
ボストンに住む、友達のいない少年ジョン。彼はクリスマスプレゼントにテディベアのぬいぐるみをもらい、「テッド」と名前を付けてとてもかわいがった。そしてテッドと友達になりたいと願うと、テッドに命が宿り、やがてジョンの親友になった。ジョンは35歳になり、現在は恋人のロリーとテッドと3人で暮らしている。ジョンは中年のおじさんになったが、テッドもまたジョンとともにマリファナを吸い、落ちぶれた中年になっていた・・・。
テッドの感想
3位 ブラック・スワン
公開年 | 2011年5月11日 |
上映時間 | 108分 |
配給 | フォックス・サーチライト・ピクチャーズ 20世紀フォックス |
監督 | ダーレン・アロノフスキー |
メインキャスト | ナタリー・ポートマン(ニナ・セイヤーズ) ヴァンサン・カッセル(トマ・ルロイ) バーバラ・ハーシー(エリカ・セイヤーズ) ウィノナ・ライダー(ベス・マッキンタイア) バンジャマン・ミルピエ(デヴィッド) |
2011年の春に公開された映画「ブラック・スワン」にリリーとして出演されており、バレエ団の新人を演じられました。
監督は「レスラー」のダーレン・アロノフスキー。主演のポートマンが第83回米アカデミー賞で主演女優賞を獲得した。
ブラック・スワンのあらすじ
ニナ(ナタリー・ポートマン)は、ニューヨークのバレエ・カンパニーに所属するダンサー。元ダンサーの母親・エリカ(バーバラ・ハーシー)の偏愛を受け、全てをバレエに捧げる人生を歩んでいた。
ニナは「白鳥の湖」のプリマを演じるチャンスをつかむ。だが無垢な白鳥だけでなく、官能的な悪役である黒鳥も演じなければならない難役であり、真面目な優等生のニナにとってはかなり難しい挑戦であった。さらに新人ダンサーで奔放的な黒鳥タイプのリリー(ミラ・クニス)の存在により、ニナは精神的に追いつめられていく。邪念を追い払うように役作りに没頭していくニナだったが、極度の混乱状態に陥り、現実と悪夢の区別がつかなくなっていく。やがて彼女は、自らの心の闇に苛まれ…。
ブラック・スワンの感想
4位 Tar
公開年 | 2012年にwowowにて放送 劇場未公開 |
上映時間 | 76分 |
配給 | ─ |
監督 | エドナ・ルイーズ・ビーソルド |
メインキャスト | ブルース・キャンベル ジェシカ・チャステイン ジェームズ・フランコ ヘンリー・ホッパー |
作品文章
Tarのあらすじ
いくつかのピューリッツァー賞受賞者であるC・K・ウィリアムズの一生を彼の詩を通して描いた作品。彼の幼少期、青春時代、大学生活から彼の妻キャサリン(ミラ・クニス)と出会い結婚する過程、息子たちの誕生や親としての人生をフラッシュバックする。作品は、年代ごとに異なるヴァージョンのウィリアムズ(ジェームズ・フランコ、ヘンリー・ホッパー、ジョーダン・マーチ、ザッカリー・アンガー)によるナレーションで進行され、年を隔てたウィリアムズのさまざまな視点が描写されている。
Tarの感想
5位 ザ・ウォーカー
公開年 | 2010年6月19日 |
上映時間 | 118分 |
配給 | ワーナー・ブラザース 角川映画/松竹 |
監督 | アルバート・ヒューズ アレン・ヒューズ |
メインキャスト | デンゼル・ワシントン(イーライ) ゲイリー・オールドマン(ビリー・カーネギー) ジェニファー・ビールス(クローディア) レイ・スティーヴンソン(レッドリッジ) マイケル・ガンボン(ジョージ ) |
2010年の春に公開された映画「ザ・ウォーカー」にソラーラとして出演されており、水の場所を教えることを条件にイーライと共に旅をすることを提案する女性を演じられました。
ジョエル・シルバー製作、デンゼル・ワシントン主演の近未来アクション。あらゆる文明が崩壊した近未来の地球。イーライと名乗る男(ワシントン)は、世界でたった1冊残る本を運び、30年間、ただひたすら西へ向かって旅をしていた。そんな彼の前に、その1冊の本を探し続ける独裁者・カーネギーが現れる……という内容。
この作品はまるで「北斗の拳」のような荒廃した世紀末的世界観が印象的。色鮮やかさを抑えたセピア調っぽい映像がその世界観をいっそう際だたせる。
ザ・ウォーカーのあらすじ
舞台は近未来の地球。あらゆる文明はすでに崩壊していた。そんな地球を旅する男がいた。彼の名はイーライ。イーライは、30年もの間、すべてが朽ちていく中でたった1冊だけ残っている本を運び、ひたすら西へ西へと旅を続けていた。そんな彼のもとに、独裁者・カーネギーが現れる。彼は、イーライの持つ1冊の本を探し求めていたのだった。製作はジョエル・シルバー。監督に「フロム・ヘル」のヒューズ兄弟。主演はデンゼル・ワシントン、共演にゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、トム・ウェイツらが名を連ねる。
ザ・ウォーカーの感想
まとめ
以上がミラ・クニスの人気作品ランキングでした!
ジュピターのイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、実は幅広いジャンルで活躍をされており、いろんな姿を作品を通して観ることができますので、是非この機会に気になった作品を視聴してみてはいかがでしょうか?
「洋画」を見るためのオススメ動画配信サービス(VOD)の比較は、以下でまとめています。